みなさん、こんにちは。静岡県焼津市を拠点に、外構工事やエクステリア工事を手がける小泉建設です。
いよいよ冬も本格的になりましたね。この時期、悩ましいのが洗濯。触ってみてもひんやり冷たく、ほんとうに乾いているのか湿っているのか、判断が難しいところです。
また、共働きのご家庭では洗濯物を夜に外干しすることも多いかと思いますが、朝になって取り込もうとしたら、夜露で湿っていたということも。
かといって室内で干すには手狭だし、この時期の洗濯物はなかなかやっかいです。
そんな冬の困りごとを解決してくれるのが、今回ご紹介する「サンルーム」です。
■そもそもサンルームって何?
庭に向かって家から張り出した、ガラスの温室のような部屋を見たことがありませんか? これが「サンルーム」です。
言ってみれば、ガラスの壁と屋根を取り付けたデッキのようなもの。晴れた日は太陽をたくさん取り入れて暖かく、天気の悪い日でも雨風を防いでくれるので、暮らしのなかのさまざまな場面で活躍します。
■サンルームでどんな風に暮らしが変わる?
たとえ数畳ほどのコンパクトなサイズでも、サンルームがあるとないとでは、暮らしの快適さが違ってきます。そのメリットを見てゆきましょう。
・お天気にふりまわされないで洗濯ができる
冬や雨天時だけではありません。天気が良いから外干しをして出かけたのに、想定外のゲリラ豪雨でがっかり……という経験はありませんか? サンルームがあればお天気にふりまわされることもなくなります。
部屋干しをしても、室内の湿度が上がって部屋のなかは不快になるし、乾きが悪いと雑菌が繁殖してしまいます。不快な匂いを発するのはもちろん、衛生的にもよくありません。
サンルームは洗濯物にまつわるフラストレーションを、あざやかに解決してくれます。
・塩害、花粉、大気汚染にも効果的
サンルームは塩害の強い地域にもうってつけ。海から吹いてくる風は、塩と湿気を多く含みます。外干しをしても洗濯物が乾きにくい上、潮の匂いがついてしまうことも。悩ましい花粉やPM2.5などの大気汚染からも、洗濯物を守ってくれるのです。
・冬でもあったか、第二のリビング
半屋外空間であるサンルームは、空と庭に近いもうひとつのリビング。ガーデンチェアやテーブルをしつらえれば、しゃれた雰囲気を楽しむことができます。冬の晴れた日に寒さに煩わされることなく開放的な気分を味わえるのも、サンルームの醍醐味ですね。
・ペットや子どもの遊び場にも
サンルームはペットや小さなお子さんにとって、安らげる居場所をつくります。犬や猫は人間以上に暖かい場所が大好き。冬場にぬくぬくとした日ざしを浴びながらまどろむことができるサンルームは、お気に入りの場所になることでしょう。
■設置は、地元を知り尽くした業者がマスト
便利なだけではなく、おしゃれで健康的な暮らしをかなえてくれるサンルーム。
ただ冬が暖かくなるのなら、夏は暑くなりすぎてしまうのでは?との疑問もお持ちになるかもしれません。これはサンシェードなど日よけを取り付けることで、対処できます。
またお庭とトータルで考えることで、サンルームをいっそう快適にすることも。
たとえばお庭に落葉樹を植えれば、夏場は豊かに繁らせた葉により、強い日ざしを遮ってくれます。一方、冬は葉を落とすので、低い角度で長く入ってくる日ざしを妨げることなく部屋の奥まで導き入れます。
サンルームにご興味をもたれたら、ぜひ一度、焼津の小泉建設にご相談ください。
地元の気候風土と庭づくりを知り尽くした当社なら、確かな技術とノウハウで、安らげる暮らしと庭づくりを提案させていただきます!
<小泉建設へのお問い合わせ先>
TEL:054-628-4563